セコムあんしん勤怠管理とは | 料金・評判【勤怠管理システム】

この記事に目を止めたあなたは、セコムあんしん勤怠管理の勤怠管理システムの利用を検討しているのではないでしょうか。機能に加えて、かかる料金や評判などもしっかり把握しておきたいですよね。

この記事を見ることで、セコムあんしん勤怠管理の詳細を理解して不安が払拭されて勤怠管理システムを使用する、若しくは導入を見送る決断ができるでしょう。

  • セコムあんしん管理は、該当する月に使用した従業員のみ利用料金がかかる従量課金制の勤怠管理システムのこと。
  • セコムあんしん勤怠管理の初期費用0円、月額料金は1ユーザーあたり330円から利用できる。
  • セコムあんしん勤怠管理の評判は、改善ポイントはあるものの、簡単な操作性に定評があり、高い評価を受けている。
目次

【勤怠管理システム】セコムあんしん勤怠管理とは

はじめにセコムあんしん勤怠管理とはどのようなサービスなのか紹介していきます。この項目を見ることでセコムあんしん勤怠管理の概要は理解できると思います。

豊富な打刻機能!従量課金制の勤怠管理システム!

セコムあんしん管理は、該当する月に使用した従業員のみ利用料金がかかる従量課金制の勤怠管理システムです。1ユーザーあたり330円で使えます。

機能としては、打刻方法が豊富であることが特徴的で、「スマホ」、「PC」、「ICカード」に加えて「生体認証」による打刻も可能です。生体認証などによる打刻は対象外となりますが、無料トライアルサービスもあるので、使用前に試すこともできます。

セコムあんしん勤怠管理 | 機能

セコムあんしん勤怠管理の基本的な機能

出勤管理
打刻・出勤管理

データ集計
出力・データ分析

シフト管理
スケジュール管理

休暇管理
休暇管理機能

残業時間の管理
残業時間、遅刻の管理

給与計算
給与計算・給与ソフト連携

セコムあんしん勤怠管理 | 出勤管理

基本的な出勤管理機能

  • 打刻
    全部で5種類の打刻方法
  • 勤務状況の確認
    国内外問わず勤務状況の確認が可能。リアルタイムで集計が可能。
  • 打刻忘れアラート
    打刻エラーや忘れの際に異常をすぐに発見できる。

打刻方法一覧

パソコン

WEBページを開き、ボタンをクリックで打刻。

スマホ

WEBページを開き、ボタンをクリックで打刻。

ICカード

iPhoneがあれば、アプリで無料打刻が可能。

指紋認証

指をかざすだけで打刻。

顔認証

顔を認証して打刻。

セコムあんしん勤怠管理 | データ管理

  • 打刻時間と勤務時間の差を比較
    PCのログオン・ログオフ時間を記録し、打刻時間と勤務時間の差も表示されます。
  • 勤怠データの出力
    勤怠データをCSV、PDF、Excelなどの形式で出力が可能。
  • 帳票出力
    帳票をCSV、PDFの形式で出力が可能。

セコムあんしん勤怠管理 | シフト管理

  • スケジュール登録
    スケジュールパターンを設定し、パターンに則って登録することが可能。
  • 単価の設定
    雇い方の違う個人毎に単価を設定することが可能。
  • 人件費の概算管理
    個人毎に単価を設定でき、集計結果画面から人件費を確認することが可能。

セコムあんしん勤怠管理 | 休暇管理

  • 休暇の設定
    オリジナルの休暇など設定可能。
  • 休暇取得状況確認
    管理画面にログインすれば従業員、管理者ともに休暇の取得状況を確認することが可能。
  • 休暇自動付与
    事前に設定しておくことで、休暇を自動で付与したり、休暇の残日数を管理することが可能。

セコムあんしん勤怠管理 | 残業管理

  • 残業基準の設定
    普通残業、休日残業などをアルバイト、社員ごとに設定が可能。
  • 残業の申請・承認
    各従業員からの残業申請を承認・棄却します。
  • アラート設定
    一定の基準を超えた残業時間に対して、アラート設定をすることで通知を受けることができます。

セコムあんしん勤怠管理 | 給与計算

  • 様々な給与計算ソフトと連携可能
    「給与奉行クラウド」や「マネーフォワードクラウド給与」などの給与計算システムと連携が可能。
  • インポートやエクスポートが可能
    給与計算システムと連携しインポートやエクスポートが可能。

セコムあんしん勤怠管理 | 初期費用・月額料金

初期費用0円
月額料金330円/人

セコムあんしん勤怠管理 | 運用開始までの流れ

セコムあんしん勤怠管理 | 運用開始までの流れ

STEP
セコムあんしん勤怠管理へ資料請求

下記のボタンから資料請求をすることができます。

STEP
無料トライアル申し込み

30間の無料トライアルがあります。即日、もしくはご希望の日時から開始することができます。開始日に合わせてアカウントが発行されます。

STEP
利用申し込み

無料トライアル終了後、利用していた環境をそのまま利用可能です。自動的に有料サービスへ移行することはありません。

セコムあんしん勤怠管理 | 無料トライアル

無料トライアル期間30日間
アカウント発行方法メールアドレスを入力し発行
無料期間中に利用できる機能全ての機能が利用可能(打刻に必要な機器は購入前にお試しでレンタル可能)
申し込み方法無料トライアル申し込み

セコムあんしん勤怠管理 | 評判・企業情報

セコムあんしん勤怠管理 | 評判・口コミ

今回は、「ITトレンド」にてセコムあんしん勤怠管理の評判・口コミを調査しました。改善ポイントはあるものの、簡単な操作性に定評があり、高い評価を受けていました。1,000人を越える企業を中心に利用が多くありました。

よい評判のものには、「簡単に勤務時間が投稿でき、自分でも管理することができる」、「残業申請もシステム上で上長に申請をあげればいいので、とても楽」などがありました。一方で、「他のシステムと比較すると入力画面が簡素すぎる」など改善となるポイントも挙げられていました。

スクロールできます

従業員自らの操作で、出勤・退勤の打刻をする必要がありタイムカードのような役割を果たしてくれている。 これまではPCの起動時間を利用していたが、システムに置き換わることによってわかりやすくなった。

他のシステムと比較すると入力画面が簡素すぎると思うので、もう少し今風のデザインになると利用者としてもいいと思う。

勤務状況を俯瞰してみることができるのは従業員としてメリットだと思う。残業しすぎてしまった月は残業時間が赤くなり、上司からヒアリングがあったので残業時間抑制にもつながっていると思う。

https://it-trend.jp/

ここ数年で在宅勤務が導入されましたが、セコムの勤怠管理システムを使用すればパソコン上で打刻ができます。 有給なども画面上で残りの日数が確認できるので使いやすいです。

有給の日数は残り何日かシステム上で確認できるが、看護休暇などの特殊な休暇の残り日数は確認することができない。育休明けは特に看護休暇の残り日数が重要なので、画面上で確認したい。

システム導入前は紙で勤怠管理を行っていたので、社員証でタッチするだけで打刻ができるのは弊社にとって革命的だった。残業申請もシステム上で上長に申請をあげればいいので、とても楽です。

https://it-trend.jp/

勤務時間をボタン一つで管理できるところや、もしボタンを押し間違えてしまったり、修正したい場合にも、簡単に修正できるところが良いところだと思う。

勤務時間を手入力で修正する画面で、スクロールや、ズームアップ・ダウンがしにくい。もう少し操作性が向上すると良いと思う。

簡単に勤務時間が投稿でき、自分でも管理することができるのがとてもメリットがあると思う。紙の勤怠で管理していた時と比べると、時と場所を選ばないので、打刻し忘れがなくなってよかったと思う。

https://it-trend.jp/

今までは残業する際に上司に判子をもらいにいかなければいけなかったが、残業申請がソフト上で行えるので、手間が省けるようになりました。

残業、早出申請をする際に1日しか選択できないので、長期で早出が決まってる場合など、何回も申請しなければいけないところが不便です。複数日にちを選択できるようになれば、申請する側もされる側も楽だと思いました。

月の勤務時間、残業時間、有給残数など、全てソフト上で見れるため確認作業が減りました。わざわざ人事に確認することなく、部署間を超え共有できるところがとてもメリットだと思います。

https://it-trend.jp/

セコムあんしん勤怠管理 | 企業情報

企業情報セコムトラストシステムズ株式会社
所在地〒150-0001東京都渋谷区神宮前1-5-1 セコム本社ビル

【まとめ】セコムあんしん勤怠管理は幅広い年齢の社員に対応したツールを使いたい企業におすすめの勤怠管理システム

最後にまとめを紹介すると、「セコムあんしん勤怠管理は幅広い年齢の社員に対応したツールを使いたい企業におすすめの勤怠管理システム」です。

該当する月に使用した従業員のみ利用料金がかかる従量課金制の勤怠管理システムで、初期費用0円、月額料金は1ユーザーあたり330円から利用できます。評判は、改善ポイントはあるものの、簡単な操作性に定評があり、高い評価を受けています。

もし、セコムあんしん勤怠管理のシステムに興味が出たら下記のボタンから資料請求して申し込みを進めてみましょう。

この記事を書いた人

目次